写真提供:じゃらんnet
日本海の幸と渓流露天を堪能♪木の香漂う和の空間で寛ぎの時間を
◇湯のまつり大花火大会◇片山津温泉納涼花火まつり◇ 四季折々の山あいに抱かれ、鶴仙渓の渓流のすぐそばに佇ずむ温泉宿。毎分90Lで湧き出る温泉は山中温泉で最も多い湯量。渓流露天風呂からは渓流の音景色を楽しむ至福のひと時。湯上り後のお食事は、会席三段重『箱入り娘』で北陸旬の味覚を贅沢に。一面ガラス張りの開放的なロビーからは、大自然の四季を贅沢に眺望できます。
※提携終了等の場合、下記に旅行会社 がある場合、現在も提携していることもありますのでご確認ください。
【白鷺湯 たわらや】の詳細情報
◆ 四季愉しむ、渓流露天と日本海の幸♪創業八百年、変わらぬ心と湯のおもてなし。
宿 名 | 白鷺湯 たわらや |
---|---|
宿種別 | 旅館 |
温 泉 | 山中温泉(加賀温泉郷) |
お風呂 | 露天風呂・貸切風呂・展望風呂・大浴場 |
プラン | カップル・一人旅・早期割引・部屋食・ビジネス・家族旅行 |
エリア | 石川県 > 加賀・小松・辰口 > 加賀 |
住 所 | 石川県加賀市山中温泉東町2丁目ヘー1-2 |
|
※プラン等最新情報は公式サイトからご確認ください。
※上記プランは「朝夕」「朝のみ」食事付以外をご案内しています。
その他の『白鷺湯 たわらや』取扱い旅行会社のプランはこちらから
山中温泉(加賀温泉郷)について

温泉名 | 山中温泉(加賀温泉郷) |
---|---|
泉 質 | カルシウム・ナトリウム - 硫酸塩泉 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、打ち身、慢性消化器病、痔病、冷え性、病後回復・疲労回復・健康増進、動脈硬化症、切り傷、やけど、慢性皮膚病、運動麻痺 ※飲泉:胆石、慢性便秘症、肥満、糖尿病、痛風 |
特 徴 | 山中温泉は、行基(奈良時代の日本の僧侶)による開湯伝説があり、1300年の歴史があると伝えられる。この他にも長谷部信連の開湯伝説がある。蓮如や松尾芭蕉など多くの著名人が滞在した。鶴仙渓と呼ばれる景勝地があり、温泉客の散策地として人気がある。奥の細道の松尾芭蕉の句にも詠まれる、ほのかな匂いが特徴。※画像は菊の湯(左)と山中座(右)です。 |