写真提供:じゃらんnet
別名「俳句の宿」とも呼ばれる、総檜数寄屋造りの宿
客室や廊下には四季折々の花や俳句が訪れる方を出迎え、御影石造りの露天風呂は季節を感じるさせます。道後で唯一、ひとりの仲居さんが「お出迎え」から「お見送り」まで丁寧におもてなしいたします。
※提携終了等の場合、下記に旅行会社 がある場合、現在も提携していることもありますのでご確認ください。
【大和屋別荘】の詳細情報
◆ 四季の恵み瀬戸内の味を生かした会席料理。四季折々の花と俳句でお出迎え♪
宿 名 | 大和屋別荘 |
---|---|
宿種別 | 旅館 |
温 泉 | 道後温泉 |
お風呂 | 露天風呂・大浴場 |
エリア | 愛媛県 / 松山・道後 / 道後 |
住 所 | 愛媛県松山市道後鷺谷町2-27 |
|
※プラン等最新情報は公式サイトからご確認ください。
※上記プランは「朝夕」「朝のみ」食事付以外をご案内しています。
その他の『大和屋別荘』取扱い旅行会社のプランはこちらから
道後温泉について

温泉名 | 道後温泉 |
---|---|
泉 質 | 単純温泉 |
効 能 | 神経痛、リューマチ、関節痛、胃腸病、皮膚病、貧血、冷え性など |
特 徴 | 道後温泉は四国・愛媛県松山市に湧出する温泉。「日本書紀」「万葉集」「源氏物語」にも記載が残る日本最古の温泉です。全部で29本の源泉があり、そのうち18本が現在も稼動しており、泉温は20~55℃で、湧出量は平均1日2000t。それを4つの分湯場でまとめ、共同浴場や周辺の宿へ配湯しています。道後温泉には、道後温泉本館、椿の湯、道後温泉別館 飛鳥乃湯 の3つの共同湯(外湯)があります。 |