写真提供:じゃらんnet
湯治・自炊旅館。源泉かけ流し、各部屋エアコン洗浄トイレ付き
共同炊事場で自炊するも良しスーパー・コンビニで調理済み食料を持ち込むのも良し。温泉に入ってゆったりリラックスした時間をおすごしください。入浴時間7時から21時まで。門限21時、禁煙、玄関外喫煙可。
※提携終了等の場合、下記に旅行会社 がある場合、現在も提携していることもありますのでご確認ください。
【旅館 岡崎荘】の詳細情報
◆ 鳴子温泉駅からも徒歩約5分。素泊まりのみ・自炊可能・客室5部屋の小規模旅館です。
宿 名 | 旅館 岡崎荘 |
---|---|
宿種別 | 旅館 |
温 泉 | 鳴子温泉(鳴子温泉郷) |
お風呂 | 源泉掛け流し・露天風呂・大浴場 |
エリア | 宮城県 / 鳴子・大崎 / 鳴子 |
住 所 | 宮城県大崎市鳴子温泉字新屋敷51-1 |
|
※プラン等最新情報は公式サイトからご確認ください。
鳴子温泉郷(鳴子温泉)について

温泉名 | 鳴子温泉郷(鳴子温泉) |
---|---|
泉 質 | 単純温泉、重曹泉(炭酸水素塩泉)、食塩泉(塩化物泉)、硫黄泉、酸性泉、芒硝泉・石膏泉(硫酸塩泉)、含鉄泉、二酸化炭素泉 |
効 能 | 単純温泉:神経痛・筋肉炎・関節炎・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え症・病後回復期・疲労回復・健康増進など、重曹泉(炭酸水素塩泉):きりきず、やけど、慢性皮膚病など、食塩泉(塩化物泉):リウマチ・神経痛・きりきず・慢性皮膚病・慢性婦人病など、硫黄泉:慢性皮膚病・慢性婦人病・きりきず・糖尿病・高血圧症・動脈硬化症など、酸性泉:慢性皮膚病など、芒硝泉・石膏泉(硫酸塩泉):動脈硬化症・きりきず・やけど・慢性皮膚病など、含鉄泉:貧血症など、二酸化炭素泉:高血圧症・動脈硬化症・きりきず・やけどなど |
特 徴 | 鳴子温泉は、鳴子温泉郷の中心地で、福島県の飯坂温泉、宮城県の秋保温泉とともに奥州三名湯に数えられています。源義経と郷御前の子供の産湯に使われたことから「啼き子(なきこ)」と呼ばれ、それが転じて「鳴子(なるこ)」となったという伝承があります。鳴子温泉は鳴子こけしの産地としても知られ、温泉街にはお店や工房が随所に存在し、こけしを作る技術を応用した木工細工を取り扱う店も多くみられます。共同浴場は「滝の湯」と「早稲田桟敷湯」が有名です。 |