世界遺産小辺路、果無山脈の登り口に近い温泉宿
◇玉置神社初午祭◇ まごころを込めた家庭的なおもてなしを心掛けている古くからの小さな旅館です。ご宿泊されるお客様1人1人へのおもてなしを大切にしております。杉・ひのき造り露天風呂の良質な温泉に浸かっていただき、心も体も一休み…ゆったりとした時間をお過ごしください。
※提携終了等の場合、下記に旅行会社 がある場合、現在も提携していることもありますのでご確認ください。
【十津川温泉 旅館 平谷荘】の詳細情報
◆ 十津川の自然の恵みが温かいまごころのお宿で、こころゆくまでおくつろぎください。
宿 名 | 十津川温泉 旅館 平谷荘 |
---|---|
宿種別 | 旅館 |
温 泉 | 十津川温泉(十津川温泉郷) |
お風呂 | 源泉掛け流し・露天風呂・大浴場 |
エリア | 奈良県 / 吉野・奥吉野 / 奥吉野・十津川 |
住 所 | 奈良県吉野郡十津川村平谷697-2 |
|
※プラン等最新情報は公式サイトからご確認ください。
その他の『十津川温泉 旅館 平谷荘』取扱い旅行会社のプランはこちらから
十津川温泉郷について

温泉名 | 十津川温泉郷 |
---|---|
泉 質 | ◯十津川温泉:ナトリウム炭酸水素塩泉 ◯湯泉地(とうせんじ)温泉:単純硫黄泉 ○上湯(かみゆ)温泉:ナトリウム炭酸水素塩泉 |
効 能 | ◯十津川温泉:きりきず、火傷、リウマチ性疾患など ◯湯泉地温泉:神経痛、慢性婦人病、リウマチ性疾患など ○上湯温泉:皮膚病・神経痛・消化器疾患など |
特 徴 | ◯十津川温泉:泉温70℃。十津川村平谷にある温泉で、日本百名湯にも選ばれています。食塩を含み湯冷めしにくく、きりきずなど外傷的な病気にも効果があります。上湯川沿いに源泉はあり、上湯温泉に対して下湯と呼ばれていました。 ◯湯泉地温泉:泉温60℃。十津川村のほぼ中央に位置し、十津川の温泉で最も古い歴史のある温泉です。湯は無色透明、やわらかな硫黄臭。かつてこの地には薬師如来を本尊とする東泉寺というお寺があり、湯泉地温泉の名は東泉寺に由来しています。 ○上湯温泉:泉温85℃。十津川村出谷にある温泉で、肌をしっとりさせる重曹泉。「美人の湯」とも言われ、アトピーにも効果があります。飲泉可。旅館 「神湯荘」のみ営業しています。 |