写真提供:じゃらんnet



箱根七湯「底倉」の湯に浸かりながら旅人同士の交流を楽しむ湯宿
◇箱根強羅温泉大文字焼◇宮城野木賀夏まつり◇ 武将も愛した源泉掛け流し”底倉温泉”と 江戸時代から続く温泉旅館を継承した老舗旅館型ゲストハウスです。箱根七湯の名湯「底倉」の源泉に浸かり、世界各国、日本各地から訪れる旅人同士が「いい湯だな~」と言葉を交わす、一期一会のひとときを。
※提携終了等の場合、下記に旅行会社 がある場合、現在も提携していることもありますのでご確認ください。
【箱根つたや旅館】の詳細情報
◆ 箱根七湯の底倉温泉が楽しめる江戸時代から続く老舗旅館をリノベーションしたゲストハウス☆
宿 名 | 箱根つたや旅館 |
---|---|
宿種別 | ゲストハウス |
温 泉 | 底倉温泉(箱根温泉) |
お風呂 | 露天風呂・大浴場 |
プラン | 直前割引・年末年始・レイトチェックアウト・素泊まり・連泊 |
エリア | 神奈川県 > 箱根 > 宮ノ下・木賀・宮城野 |
住 所 | 神奈川県足柄下郡箱根町底倉240-1 |
|
※プラン等最新情報は公式サイトからご確認ください。
※上記プランは「朝夕」「朝のみ」食事付以外をご案内しています。
その他の『箱根つたや旅館』取扱い旅行会社のプランはこちらから
底倉温泉(箱根温泉)について

温泉名 | 底倉温泉(箱根温泉) |
---|---|
泉 質 | ナトリウム・塩化物泉 |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、冷え性、美肌の湯、切り傷、慢性皮膚病など |
特 徴 | 底倉温泉は、宮ノ下温泉の西隣に位置し、八千代橋から蛇骨川に沿った深い谷にある蛇骨湧泉群を源泉とする温泉地。古くから開かれた温泉地で、その泉質は効能豊か。戦国時代、豊臣秀吉が小田原攻めのときに蛇骨川の川原に掘らせたという伝説の太閤石風呂も残っています。 |